ニュース
-
常石造船、国内初の水素燃料タグボートを引渡し
水素燃料タグボート「天歐」常石造船株式会社(本社:広島県福山市、代表者:代表取締役社長執行役員奥村幸生)は、10月15日に常石工場にて国内初となる水素燃料タグボート「天歐」を引渡しました。本船は、常石…
-
全10機関の共同により「持続的で競争力に優れる海事産業のための統合シミュレーション・プラットフォームの構築」事業を開始
常石造船株式会社常石造船昭島研究所株式会社株式会社MTI三菱造船株式会社国立研究開発法人海洋研究開発機構ジャパンマリンユナイテッド株式会社株式会社三井E&S国立研究開発法人海上・港湾・航空技術…
-
常石造船の中国拠点、メタノール二元燃料5,900TEU型コンテナ運搬船を進水
常石造船株式会社(本社:広島県福山市、代表者:代表取締役社長執行役員奥村幸生)は、中国の造船拠点である常石集団(舟山)造船有限公司(以下TZS)において、TZS初建造であるメタノール二元燃料5,900…
-
常石造船昭島研究所、2024年度社内研究報告会を開催
2025年7月25日、常石造船昭島研究所(以下、常石昭島)は、2024年度社内研究報告会を常石昭島大ホールにて開催しました。本報告会では、2024年7月から2025年6月までの1年間に実施された研究の…
-
常石造船のフィリピン拠点、世界初のメタノール二元燃料KAMSARMAXを進水
常石造船株式会社(本社:広島県福山市、代表者:代表取締役社長執行役員奥村幸生)は、フィリピンの造船拠点であるTSUNEISHIHEAVYINDUSTRIES(CEBU),Inc.(以下、THI)におい…
-
常石ソリューションズ東京ベイ(旧社名:三井E&S造船)、将来宇宙輸送システム・商船三井と連携協定書を締結。ロケットの洋上発射・洋上回収船の事業化を検討
左より、将来宇宙輸送システム株式会社代表取締役社長畑田康二郎氏、株式会社商船三井執行役員安藤美和子氏、常石ソリューションズ東京ベイ株式会社(旧社名:三井E&S造船株式会社)取締役関広史この度、…
-
経済安全保障重要技術育成プログラムにおいて「持続的で競争力に優れる海事産業のための統合シミュレーション・プラットフォームの構築」が研究開発課題に採択
常石造船株式会社株式会社三井造船昭島研究所株式会社MTI三菱造船株式会社国立研究開発法人海洋研究開発機構ジャパンマリンユナイテッド株式会社株式会社三井E&S国立研究開発法人海上・港湾・航空技術…
-
常石造船、新たな省エネデバイスを商品化
常石造船株式会社(本社:広島県福山市、代表取締役社長:奥村幸生)は、グループの三井E&S造船株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小葉竹泰則)および株式会社三井造船昭島研究所(本社:東京…
-
常石造船 広島大学との2024年度共同研究成果報告会を開催
常石造船は、国立大学法人広島大学と2024年度共同研究成果報告会を4月28日に安全研修センターで開催しました。本共同研究は、「技術開発による環境負荷の低減」、「お客様に提供する付加価値の向上」を目的に…
-
常石造船、重油焚き既存船の改造を想定したメタノール二元燃料船の設計でClassNKから基本設計承認を取得
常石造船株式会社(本社:広島県福山市、代表取締役社長執行役員:奥村幸生)は、MaerskMc-KinneyMøllerCenterforZeroCarbonShipping(以下、MMMC)と共同で主…