ニュース
-
常石造船、国内初の水素燃料タグボートを進水 ~水素混焼エンジンの大出力化と船舶鋼材のグリーン化~
常石造船株式会社(本社:広島県福山市、代表取締役社長執行役員:奥村幸生)は、3月28日に常石工場にて国内初となる水素燃料タグボートを進水しました。本船は、タグボートに求められる高出力の水素混焼エンジン…
-
尾道造船と常石造船、42,200トン型ばら積み貨物船を共同開発 -共同ブランド『Bingo42』としての市場シェア拡大を目指す-
尾道造船株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:中部隆、以下尾道)と常石造船株式会社(本社:広島県福山市、代表取締役社長:奥村幸生、以下常石)は、42,200トン型ばら積み貨物船「Bingo42…
-
三井E&S造船、内海造船建造のLNG燃料船フェリーへFGSSを提供
三井E&S造船株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:柴田憲一、以下「当社」)は、内海造船株式会社(本社:広島県尾道市、社長:寺尾弘志、以下「内海造船」)で建造した大洗~苫小牧航路初のLN…
-
インフラレーザ™ による錆・塗膜除去システム 実船での実証実験に成功 ~船舶修繕における環境負荷・労働環境改善に加え、省人化・自動化を目指す~
常石造船株式会社古河電気工業株式会社株式会社商船三井商船三井ドライバルク株式会社・古河電工は産業用レーザで培った技術を応用し、錆・塗膜除去のシステム開発を継続中・常石造船、商船三井、商船三井ドライバル…
-
常石造船、新たな省エネデバイスを商品化
常石造船株式会社(本社:広島県福山市、代表取締役社長:奥村幸生)は、グループの三井E&S造船株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小葉竹泰則)および株式会社三井造船昭島研究所(本社:東京…
-
バイオマス燃料バイオマス輸送船建造に向けたMOUを締結 ~木質ペレットの海上輸送の低・脱炭素化に関する共同検討を開始~
日本郵船株式会社NYKバルク・プロジェクト株式会社DraxGroup常石造船株式会社日本郵船株式会社(以下「日本郵船」)、NYKバルク・プロジェクト株式会社(以下「NBP」)、DraxGroup(以下…
-
常石造船、LPG運搬船の圧力式タンク完全内製化を実現~新燃料船の建造および、需要拡大に向けた大きな挑戦~
常石造船株式会社(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長執行役員:奥村幸生)は、LPG運搬船の圧力式タンクの完全内製化を実現、今般完成いたしました。今回の圧力式タンク製造には、タンク…
-
常石造船、水素燃料タグボートにグリーン鋼材「JGreeX™」を初採用 ~2023年9月から供給開始予定~
常石造船株式会社(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長執行役員:奥村幸生)は、JFEスチール株式会社(本社:東京都千代田区内幸町二丁目2番3号、代表取締役社長:北野嘉久)より、従来…
-
常石造船 広島大学との2022年度共同研究成果報告会を開催
常石造船は4月26日、国立大学法人広島大学と2022年度共同研究成果報告会を開催しました。新型コロナウイルスの影響により、過去3年間はオンライン中心の開催でしたが、今年は常石造船安全研修センターとオン…
-
古河電工と常石造船 錆・塗膜除去のシステム開発に向けて実証実験を開始 ~産業用レーザで培った技術を応用し、船舶修繕の環境負荷低減と省人化・自動化を目指す~
古河電気工業株式会社常石造船株式会社・産業用レーザで培った技術を応用し、錆・塗膜除去のシステム開発に向けて実証実験を開始・常石造船はシステム開発に向けて実証フィールドおよびフィードバックを提供・システ…