ニュース
-
常石造船 「海の日」海事関係功労者表彰を4名が受賞
常石造船株式会社の従業員4名が7月19日に、「海の日」海事関係功労者中国運輸局長表彰を受賞しました。造船部門の永年功労者として表彰を受けたのは、設計本部船殻生産設計グループ課長長谷伸治、AS本部カスタ…
-
アンモニアを燃料とするネットゼロ・エミッション外航液化ガス輸送船の建造に向けた共同開発を開始
常石造船株式会社株式会社商船三井三井E&S造船株式会社常石造船株式会社(社長:奥村幸生、本社:広島県福山市)、株式会社商船三井(社長:橋本剛、本社:東京都港区)および三井E&S造船株式…
-
常石造船、JDSCのデータサイエンティスト育成プログラム採用 ~社員のデータサイエンティスト化で、データドリブン経営を加速~
常石造船株式会社(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長執行役員:奥村幸生、以下、当社)は、株式会社JDSC(本部:東京都文京区本郷二丁目38-16、代表取締役:加藤エルテス聡志、以…
-
三井E&S造船株式会社の株式の一部譲り受けと連結子会社化に関するお知らせ
常石造船株式会社(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長執行役員:奥村幸生以下、当社)は2021年4月23日付「常石造船株式会社と三井E&S造船株式会社(商船事業)の資本提携…
-
常石造船 広島大学との2021年度 共同研究成果報告会を開催 ~技術開発で脅威を機会に~
常石造船(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長執行役員:奥村幸生)は4月27日、国立大学法人広島大学大学院工学研究科(広島県東広島市鏡山1-3-2、学長:越智光夫氏)と、2021年…
-
常石造船 地域課題の解決に向けた産学公連携の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」へ参加 ~船舶におけるバイオマス由来燃料活用に向けた研究に取り組む~
常石造船株式会社(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長:奥村幸生、以下当社)は2022年4月より、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が推進する「共創の場形成支援プログラム(…
-
神田ドック株式会社の全株式取得のお知らせ
2022年4月1日、常石造船株式会社(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長:奥村幸生、以下常石造船)は、神田ドック株式会社(広島県呉市川尻町東2丁目14番21号、代表取締役社長:中…
-
常石造船 国土交通省より、海事産業強化法に基づく「事業基盤強化計画」の認定を取得 ~環境対応船舶の開発や修繕サービス強化を加速~
常石造船(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長:奥村幸生)は3月23日、国土交通省が定める海事産業強化法に基づく、事業基盤強化計画の認定を取得しました。これにより環境対応船舶の開発…
-
常石造船、LPG運搬船を初受注
常石造船株式会社(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長:奥村幸生以下、当社)は国内船主と、当社にとって初のLPG運搬船(4隻)の建造契約を締結しました。2023年に常石工場で1番船…
-
台風22号による、フィリピンのTSUNEISHI HEAVY INDUSTRIES (Cebu)の 被害について(第2報)
2022年1月20日フィリピンを横断した台風22号により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。第1報でご報告した、フィリピンの子会社TSUNEISHIHEAVYINDUSTRIES(Cebu)…