ニュース
-
常石造船 造船技能の向上を目指す「第21回 常石技能オリンピック」を開催
常石造船(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長執行役員:奥村幸生)は11月19日、高い建造品質の実現を目指して船づくりの技能を競う「第21回常石技能オリンピック」を常石工場で開催し…
-
当社で実施中の省エネ対策を中部電力ミライズ様ホームページに紹介していただきました!
下記のURLリンクより参照できますので、是非ご覧ください。中部電力ミライズ様×三保造船所、見える化システム活用による省エネ・脱炭素循環スキームの構築
-
当社従業員の令和4年度和歌山県技能賞・青年技能賞受賞について
和歌山県主催の令和4年度県技能賞・青年技能賞に工作課細川祥秀作業長、同岩城正佳グループリーダーの2名がそれぞれ選出され、10月17日(月)和歌山県庁において表彰状授与式が行われました。この制度は県内の…
-
常石造船 「海の日」海事関係功労者表彰を4名が受賞
常石造船株式会社の従業員4名が7月19日に、「海の日」海事関係功労者中国運輸局長表彰を受賞しました。造船部門の永年功労者として表彰を受けたのは、設計本部船殻生産設計グループ課長長谷伸治、AS本部カスタ…
-
常石造船 広島大学との2021年度 共同研究成果報告会を開催 ~技術開発で脅威を機会に~
常石造船(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長執行役員:奥村幸生)は4月27日、国立大学法人広島大学大学院工学研究科(広島県東広島市鏡山1-3-2、学長:越智光夫氏)と、2021年…
-
常石造船 国土交通省より、海事産業強化法に基づく「事業基盤強化計画」の認定を取得 ~環境対応船舶の開発や修繕サービス強化を加速~
常石造船(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長:奥村幸生)は3月23日、国土交通省が定める海事産業強化法に基づく、事業基盤強化計画の認定を取得しました。これにより環境対応船舶の開発…
-
台風22号による、フィリピンのTSUNEISHI HEAVY INDUSTRIES (Cebu)の 被害について(第2報)
2022年1月20日フィリピンを横断した台風22号により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。第1報でご報告した、フィリピンの子会社TSUNEISHIHEAVYINDUSTRIES(Cebu)…
-
世界初 小型観光船の無人運航実証実験が横須賀市猿島で成功
2022年1月11日、当社が制御ロジックの開発に協力している無人運航船が、離桟から着桟まで一連の運航を自動で行う、小型観光船として世界初となる無人運航実証実験を横須賀市猿島で成功しました。<本実証実験…
-
第2回三保技能オリンピックを開催
秋晴れのもと、「第2回三保技能オリンピック」を開催しました。昨年は「溶接部門」だけでしたが、今年は新たに「フォークリフト運転部門」を競技種目に追加しました。参加者は3位入賞を目指して、日ごろの業務で培…
-
命名・進水式 焼津まぐろ漁業株式会社様向け、第五十八事代丸
2021年9月22日に焼津まぐろ漁業株式会社様向け、第五十八事代丸の命名・進水式が執り行われました。今後、艤装工事を行い引渡し予定です。(祝)進水式第五十八事代丸