ニュース
-
常石造船 42,200トン級ばら積み貨物船の命名進水式を実施
常石造船は、11月6日(木)に常石工場第一船台で、42,200トン級ばら積み貨物船の命名進水式を行いました。本船は「PAIWAN DIAMOND(パイワン・ダイアモンド)」と命名され、巨大な船体が轟音…
-
【完了のお知らせ】常石造船、グループ会社統合およびコーポレートサイト統合
常石造船株式会社(本社:広島県福山市、代表者:代表取締役社長執行役員奥村幸生)は、連結子会社である常石三保造船株式会社および新潟造船株式会社を統合し、常石三保造船株式会社とするグループ内再編につきまし…
-
JR福山駅に移動型キオスク『雲がおりる』が完成 ― 建築家 石上純也氏が、常石造船の“造船技術”から着想を得て設計 ―
常石グループの一般財団法人神原・ツネイシ文化財団主催の『ひろしま国際建築祭2025』の一環として、国内外でもその作品が注目される建築家石上純也氏が設計した移動型キオスク—小さな建築である『雲がおりる』…
-
常石三保造船が静岡県立漁業高等学園向けの工場見学を実施~船員を目指す学生が造船の現場を体感~
常石三保造船は9月11日に静岡県立漁業高等学園の学生を対象に工場見学を実施しました。船員を目指す学生に船舶構造や造船技術を学んでいただくことを目的として、水産系の学校に向けた工場見学を約20年以上前か…
-
フィリピン共和国 セブ島沖での地震被害について
この度のフィリピン共和国セブ島沖(以下「フィリピン」)で発生した大地震によりお亡くなりになられた方々に対しまして、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。当グル…
-
常石三保造船が地域の方向けに進水式見学会を実施~地域の方々に造船業界の魅力を発信~
常石三保造船は8月8日(金)に静岡県立焼津水産高等学校と近隣の小中学校の親子を対象に、第八永盛丸の進水式見学会を実施しました。この取り組みは、地域の方々にも造船業界について知っていただくことを目的とし…
-
常石三保造船が小学生向けの工場見学を実施~未来を担う子どもたちに、ものづくりの魅力を発信~
常石三保造船は、地域貢献と造船業界へ興味を持っていただくことを目的として、7~8月にかけて小学生向けの工場見学を全4回実施しました。■第1回日程:7月18日対象:山梨県昭和町立西条小学校5年生の生徒7…
-
NHK「国際報道2025」で常石造船の東ティモールにおける取り組みが紹介されます
2025年9月18日(木)放送のNHK国際ニュース番組「国際報道2025」にて、当社の東ティモール民主共和国における取り組みが紹介される事となりました。番組では東ティモールと日本との関係を紹介し、常石…
-
常石呉ドック 社員の家族参加型の納涼大会を開催
納涼大会の様子(川尻工場)常石呉ドックは6月6日に川尻工場で、8月9日に若葉工場で納涼大会を開催しました。社員とその家族合わせて101名が参加し、川尻工場においては過去最大の参加者数となりました。この…
-
常石造船が応援、岡﨑選手2025年8月大会結果 ― 国内2大会優勝、国際大会にも挑戦 ―
常石造船がスポンサー契約を締結しているカヌースラローム競技の岡﨑遥海選手の2025年8月における大会出場結果をご報告いたします。■2025カヌースラロームジャパンカップキョクヨーシリーズ第3戦日程:2…