よくある質問

選考・採用について

文系でも技術職に応募できますか?理系でも事務職に応募できますか?

どちらの場合も応募可能ですが、文系の技術志望は理系のスキル保持が必須です。

既卒ですが応募可能ですか?

既卒3年目までは、新卒扱いとして応募可能です。

留学生、外国籍ですが応募可能ですか?

募集はしていません。

短大卒、専門学校卒ですが応募可能ですか?

応募可能です。

会社説明会は開催していますか?

会社説明会は開催しておりませんが、工場見学等のご希望がございましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。

採用試験に筆記試験はありますか?

採用試験に筆記試験はございます。

工場見学はできますか?

できます。お問い合わせフォームよりご連絡ください。

OB、OG訪問はできますか?

ご連絡いただければ、設定いたします。

配属・研修について

配属はどのようにして決まりますか?希望は聞いてもらえるのでしょうか?

新卒の方は入社後2ヶ月研修を受けていただきます。その後本人の希望、適性、人員配置計画を総合的に判断し配属先を決定します。
中途社員の方は配属先への応募になりますので、概ね当該部署への配属となります。

入社後の研修とはどのようなものですか?

社内の安全教育や、各部署の仕事内容の説明等の座学、各部署での職場実習を行う予定です。

入社後研修
異動はありますか?

事業所が新潟、三崎、東京の3か所にありますので、異動することもあります。

その他

英語を使う機会はありますか?

部署にもよりますが、海外のお客様から電話が来たり、引き渡した外国船の補償工事を外国で行ったりすることがあります。
輸出船を建造する場合には英語は必要です。

資格取得への補助はありますか?どのような資格を取得できますか?

事業継続のために必要な公的資格取得補助制度があります。
公害防止管理者、衛生管理者、電気主任技術者、非破壊検査技術者等の資格が対象になります。
TOEICテストは、英語力向上の自己啓発のため、毎年、社内で実施しています。

社員同士の交流はありますか?

ソフトボール大会、造船パワーフェスタを毎年行っています。新潟祭りの民謡流しにも毎年参加しています。

ハラスメント防止についての対策を教えて下さい。

総務グループが社内の相談窓口であり、親会社であるツネイシホールディングスにもヘルプラインがあります。
毎年10月の企業倫理強化月間に各職場でハラスメント防止の説明会を実施しています。

昇格するにはどのような試験がありますか?

昇格資格によって異なりますが、筆記試験、論文、面接があります。

平均年齢、男女比を教えて下さい。

従業員の平均年齢は、約40歳です。男女比は、造船業という特殊性から9:1となっています。

社宅等はありますか?

独身寮及び単身赴任寮はありますが、社宅は借り上げ社宅となります。

定年再雇用制度

60歳が定年ですが、本人の希望により60歳以降は再雇用契約社員として原則65歳まで勤務可能です。

Contact us お問い合わせ・ご相談はこちら