新造船

建造隻数

累計1,300隻以上

多種多様な中型船の建造実績

多種多様な中型船の建造実績

1905年の操業開始以来、私たちは各種漁船や官庁船、作業船を中心に多種多様な中小型船舶を建造してまいりました。数にして、およそ1,300隻以上の実績があります。そのうち、およそ6割以上が遠洋漁業向けの漁船を手掛けております。
操業から100年を超えて長年培った技術を次の時代へと継承し、これからもお客様の期待と信頼に応えてまいります。

新造船割合

新造船割合

建造実績

漁船

漁業に従事する船舶
漁法や漁場により船の性能は大きく異なる、弊社は多種の漁船に対応できるスキルと実績を有している。

まき網漁船「第三十五 八興丸」

長さ1km,深さ200mのまき網を用いるまき網漁法によって漁をする船

船級 JG
竣工 2014/3
主要寸法 垂線間長L(pp)x型幅Bx型深D[m]
60.00 x12.90 x7.98
総トン数 499ton
出力 2647kw
まき網漁船「第三十五 八興丸」

次世代改革型漁船「第八十八 光洋丸」

インド洋と太平洋を本拠地とする新たな操業モデルを開発し、高品質、省エネ、省力化、船内環境に配慮した装備を有する改革型漁船

船級 JG
竣工 2015/3
主要寸法 垂線間長L(pp)x型幅Bx型深D[m]
69.00x14.00x5.47
総トン数 760ton
出力 2942kw
漁船作業船部門2015
次世代改革型漁船「第八十八 光洋丸」

鮪延縄漁船「第127勝栄丸」

漁労作業における安全性を高め、コンベアやリフトなど省力化を図るための装置を備えた改革型漁船

船級 JG
竣工 2019/5
主要寸法 垂線間長L(pp)x型幅Bx型深D[m]
49.500 x9.0 x3.9
総トン数 495ton
出力 736kw
鮪延縄漁船「第127勝栄丸」

官公庁船

調査研究や海事教育に従事する船舶
練習船・実習船
漁業調査船 等

練習船「かごしま丸」

漁業実習や航海実習などを通し、海事従事者を養成するための船

船級 NK
竣工 2015/7
主要寸法 垂線間長L(pp)x型幅Bx型深D[m]
58.80x12.10x7.00
総トン数 920ton
出力 800kw
漁船作業船部門2015
練習船「かごしま丸」

漁業調査船「陽光丸」

水産資源の調査・研究を行う船

船級 JG
竣工 2010/10
主要寸法 垂線間長L(pp)x型幅Bx型深D[m]
52.30x11.00x6.85
総トン数 692ton
出力 1838kw
漁業調査船「陽光丸」

漁業実習船「海洋丸」

水産教育の充実や発展のために最新装備を備えた漁業実習船

船級 JG
竣工 2019/3
主要寸法 垂線間長L(pp)x型幅Bx型深D[m]
38.20x8.50x5.70
総トン数 320ton
出力 1323kw
漁業実習船「海洋丸」

作業船

水上の土木工事・特殊作業に従事する船舶

オフショア船 「ALP SWEEPER」

海上の石油・天然ガス掘削プラットフォーム建造を支援する船

船級 DNV
竣工 2017/7
主要寸法 垂線間長L(pp)x型幅Bx型深D[m]
83.2x21.0x9.5
総トン数 5700ton
出力 4500kwx4
曳航能力 300ton
オフショア船 「ALP SWEEPER」

タグボート 「柳都丸」

船舶や海洋構造物を押したり引いたりするための船

船級 JG
竣工 2014/11
主要寸法 垂線間長L(pp)x型幅Bx型深D[m]
29×9.7×3.95
総トン数 196ton
出力 1471kwx2
タグボート 「柳都丸」

商船

水上輸送の業務に従事する船舶

ケミカルタンカー 「GOLDEN ARGO」

化石燃料などを輸送するための船

船級 ABS
竣工 2010/6
主要寸法 垂線間長L(pp)x型幅Bx型深D[m]
112.00x20.00x11.65
総トン数 7248ton
出力 4550kw
ケミカルタンカー 「GOLDEN ARGO」

バンカータンカー「PEARL NADINE」

他船の燃料補給に特化したタンカー

船級 NK
竣工 2008/8
主要寸法 垂線間長L(pp)x型幅Bx型深D[m]
114.00x21.00x10.10
総トン数 7120ton
出力 1620kwx2
バンカータンカー「PEARL NADINE」