Interview
なぜ常石造船に入ったのか?
どんなことにやりがいを感じているのか?
常石造船で働くさまざまなメンバーに聞いてみました。
機装設計グループ グループ長
杉山 紀代子

現在の仕事について
私の部署では主に、仕様書をもとに、機関部の配管系統図や機器の注文書の作成を行っています。機関室内の機能設計を担っているため、船主様、船級様からの要望などに対応することが多いです。また、引き渡し前の海上試運転での主機関、他の機器の性能確認も当部署にて行っています。
今までの仕事で一番印象に残っていること
海外船主様の船を初めて担当した時です。船主様にとっても初の新造船だったため、お互い勉強しながら進めていく過程で、作り手である自分とは異なる使い手としての考えをお伺いでき、非常に勉強になりました。無事に完成船を届けた際、日本語で「ありがとう」と言われた時は本当に嬉しかったです。
やりがいを感じる時
常石造船は業界の中でも新しいことを取り入れるスピードが速く、新ルールへの対応や新しいアイデアも、他社に先駆けて新造船へ展開できるよう取り組んでいます。そのためメーカーや船級協会との度重なる打ち合わせが必要ですが、多くの努力を経て新しい船が実現していく過程にやりがいを感じます。
常石造船の魅力
常石造船には、失敗を恐れずチャレンジをし続けられる環境があります。設計・人事などの部署や立場に関わらず、チャレンジ精神を持った社員には必ず応えてくれる会社です。私には3人の子どもがいますが、今まで子育てをしながら意欲的に働き続けられているのも、この会社だからこそと思っています。
私の1日


これから(今後の目標)
新しい知識や与えられたチャンスを逃さないよう、常にアンテナを高く持ち続けるよう心がけています。また、自分の業務についても「機関室のことを聞くならあの人だ」と真っ先に皆の頭に浮かぶ人間になりたいと思っています。
就活生の皆さんも、若くてもチャンスを与えてくれるこの会社で、ぜひ一緒にいい船を作りましょう。